
今年の夏も、エンタメ業界では照りつける太陽の如き熱い注目作が目白押し。しかし、大作、話題作ほど、秘密主義だったり、ギリギリまで作っててテンパってたり、未だその詳細が見えないモノ。今回の特集はオトナファミが獲れたて最新情報をかき集めつつ、詳しく知りたいあのコトそのコトにも突っ込んできました!

©2012 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED ©和月伸宏/集英社 ©2012「るろうに剣心」製作委員会
©2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会 ©2012「臨場 劇場版」製作委員会
©Index Corporation 1996,2011 Produced by ATLUS
画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン THE MUMMY TM&©Universal Studios. All rights reserved. ※画像はイメージです。
©2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会 ©2012「臨場 劇場版」製作委員会
©Index Corporation 1996,2011 Produced by ATLUS
画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン THE MUMMY TM&©Universal Studios. All rights reserved. ※画像はイメージです。


©2012「テルマエ・ロマエ」製作委員会
お風呂×タイムスリップ×阿部寛!? 累計500万部の大ヒットお風呂漫画を大胆にも実写化した映画『テルマエ・ロマエ』。「もしかして、出オチじゃないの?」 という疑問を検証する大特集。漫画との相違点、オリジナル要素、主演の阿部寛を筆頭に、映画オリジナルヒロインの上戸彩、原作者ヤマザキマリ、武内監督に裏取りインタビューを敢行。観賞前に読んでおくがよい!


実写化できたのか『宇宙兄弟』、『相棒』スタッフのホームドラマ、Jホラー・クィーン3D、制作7年のアニメ、ライダーと戦隊の全面対決。今旬の劇場映画はチャレンジ尽くし。でもその挑戦、ちゃんと離陸してキレイに着地できた? オトナファミが現地調査してきました。
![[特集]どこに着地した? 今旬チャレンジMOVIE](img/06_topic03_03.gif)
©2012「宇宙兄弟」製作委員会 ©2012 『ももへの手紙』製作委員会
©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映ビデオ・東映
©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映ビデオ・東映


©藤子プロ 藤子スタジオ/小学館クリエイティブ
©藤子プロ・小学館 ©永野のりこ/復刊ドットコム
©藤子プロ・小学館 ©永野のりこ/復刊ドットコム
1953年に発行された藤子作品『UTOPIA 最後の世界戦争』をはじめ、往年の名 作から隠れた傑作まで、ファンの希望に応えて復刊が続々。手に入りやすくなった名作40作品を紹介!!

5月22日にいよいよオープンする東京スカイツリー。世界一高いタワーと共に注目を集めているのが、312店舗を擁する都内最大級の商業施設“東京ソラマチ”。ファッションや雑貨、レストランなど、専門店のラインナップの中には、キャラクターショップの新業態や都内初出店の店舗がいっぱい! オトナファミでは新たなランドマークでしか楽しめない、“おなじみ店舗の新チャレンジショップ”にフィーチャーして、限定サービスやアイテム情報をいち早くお届け。

1935年に生まれ、今年で77年。今では31の国と地域に広がっているヤクルト。その誕生秘話から、パッケージのデザインや歴代CMなど、意外と知らない60の秘密をお届けします。ジョア、ミルミル、ヤクルトレディのトリビアなど、つい友達につぶやきたくなります!!

©1985 NBGI ©SEGA
友達や兄弟と力を合わせて難敵をクリアーした瞬間、それまでの相手に対する不満も全部チャラに。"やっぱり俺たち最強だぜ"と二人協力でゲームをしたあの時を思い出す。そんなメモリーがギュッと詰まった珠玉のコンビアクションをプレイバック。「絆深まり度」付きの55選、ケンカした思い出も蘇える!?

1962年の発売以来これまでに22億袋以上を売り上げ、今年いよいよ50周年を迎えるロングセラー商品「きゅーりのキューちゃん」。実はこの半世紀の間にも、原料や味付け、製法、パッケージに至るまで、技術の革新や時代のニーズに合わせて絶え間なく進化中。そのブランドの伝統と歴史をCMヒストリーに合わせ振り返ってみよう。
![[連載]「踊る大捜査線」ファイナルカウントダウン](img/06_topic09_01.gif)
今年9月公開/放送の『THE MOVIE』&『TV SPECIAL』をもって“ファイナル”を迎える『踊る大捜査線』の最新情報&関係者インタビューをお届け。

公開中映画『クレヨンしんちゃん』の主題歌を担当した渡り廊下走り隊7。メンバーたちに、それぞれの思い出の主題歌を語ってもらいました!
